M.B.M.S ヘルスタウン

お知らせ

睡眠セミナー

毎月5のつく日を『美と健康を考える日』として、M.B.M.Sセミナーを開催しています。

4月5日のテーマは『睡眠』でした。

LiSAレポートの結果
・こころリスクが70%を超えている方
・こころリスクの3つの内1つでもある方
・他、緊張しがち、ストレスがある、お酒を週3以上飲む、朝から疲労がある
という人は、睡眠を大切にしていただきたいです。

みなさん
睡眠の役割はなにでしょうか

わたしは、『休息』と思っていました。
 

もちろんそれも、あたり!ですが大切な役割が3つあります

①心身の回復❤️‍🩹
②老廃物の排出
③情報の整理

 

さて、この3つをするために必要な睡眠時間は、どれくらいでしょう?

①7時間
②6時間
③3時間

カウンセリングを受けているみなさまは、すでにお分かりですね!

①です。
睡眠時間が短いとお酒を飲んだ状態と似ているそうです。
つまりなんとなくダルくて判断力が鈍る感じです。

睡眠により心身の回復ができると体の機能が正常に働きます
廃物の排出ができると体の中がキレイになります
情報の整理ができると記憶の定着、思考が明瞭になります

もしかすると、その悩みは睡眠不足が原因かもしれません。

疲れ
過食
痩せない
肌荒れ
イライラ
忘れっぽい
集中力がない

ちなみに腸が最も活発なのは、睡眠中です。
しっかり睡眠をとると翌朝しっかり出るということです。

便秘でお悩みの方は睡眠しっかりとるようにしたいですね。


よい睡眠をとるために
夕食は消化に負担のかかるものは避ける
例えばトンカツのような揚げ物や焼肉、小麦たっぷりのうどんやパスタなどです。

20時以降は部屋は暗めに
白色灯は脳がお昼と錯覚しますので、夕日のような暖色灯がよいですね。

入浴する
体を温めるとゆっくりと冷えていく段階で眠くなります。

サプリメントを飲む
🟣Rela Mind
緊張を緩めリラックスに導く、テアニンとロディオラが配合されています。

🟣Rela Mindをのんだ方のお声
朝の目覚めがスッキリする
よく眠れるように感じる
イライラドキドキが減った
生理前の不調が和らいだ
※個人の感想です。感じ方には個人差があり、効果効能を示すものではありません。


現代病のほとんどは
睡眠不足と食べ過ぎと石黒先生が仰っています。

ご自身の睡眠について考えてみませんか
まずは、こちらから相談のご予約ください。
オンラインカウンセリング
15分または30分の予約
↓   ↓    ↓
https://meet.virtualstore.jp/reservation/s/REolXa


まずは、今夜、よい睡眠の準備をしてしっから睡眠をとってみてください。
翌日、気持ちよく目覚めたり、日中調子がよかったり、イライラしないなど

いつもと調子が違うなら
その不調は睡眠不足かもしれませんよ。

コメントする
2 件の返信 (新着順)
hisshi
2025/04/13 13:28

睡眠セミナーがあったのですね🫢
私、高い受講料を払って(笑)
『睡眠・栄養』のカウンセラーの勉強をしたのですが、ほとんど実践出来なくて改善されていません💦

睡眠の準備って難しくて🫢
電気を点けたまま寝落ちの毎日なので、
寝る前に摂るといいというサプリも飲めないし、寝る前までスマホを使用しないとか、別室に置くなんてことも出来ません😰

食べて直ぐに寝落ちていても痩せちゃったり…🤔
でも、タンパク質を意識して摂るようにしたら、日中の眠気がしなくなった気がします。

個人的体感ですが


そのような勉強をされたのですね!素晴らしいことです。

石黒先生は夜の食事にこの3つを取り入れると睡眠が良くなるとおっしゃっています。
①高タンパク、②低脂質、③食物繊維
hisshiさんは、タンパク質が不足していたのかもしれませんね。
できることからひとつづつでよいと思います!

家の電気を変えるのは取り組みやすいかなと思います。

おはぎ
2025/04/12 12:28

今日10時間寝て大満足です✌️笑


それはすごいですね!たくさん眠れるのは体力がある証拠です😃