M.B.M.S ヘルスタウン

みんなの声

hisshi
2025/04/28 03:54

地元産のばなな🍌

🍴食べたもの🍴

「富士サンサンばなな」

 

■□■ちょっと意識したこと■□■

国産品 しかも 地元:静岡県富士市産

こだわりの天然資材による土作りをして、

農薬・化学肥料・除草剤を使わずに育てている。

(詳細は、写真をご覧ください)

 

というばなな🍌を、無農薬にこだわっている方から頂きました。

娘が参加するイベントで販売するというので、行く前にまだ早いかな⁉️🤔でしたので、小さいのに娘と半分こして(笑)食べました。

少し粘りがあり、甘みもありました。

 

応援というか、地元の人に知ってもらいたいと思い、イベントで本数が多いものを買ってきました😊

 

 

 

コメントする
4 件の返信 (新着順)

国産バナナとは!すごいですね!バナナといえば農薬たっぷりが気になるのでこれは最高ですね😆


hisshi
2025/04/30 22:18

はい。天然資材での土壌で、農薬・化学肥料・除草剤を使わずにしかも市内で育ったバナナなので、安心して食べられます😊
その分、いいお値段しますが🫢
今日は、朝掘りのたけのこを頂いたのでお礼にバナナを。おすそ分けしたお宅にもバナナもと、宣伝してきました😄

カトーさん バッジ画像
2025/04/28 21:45

バナナって日本で栽培できるんですね!
こちら、竹も生えない(もちろん地元さんのタケノコはない!)ところに住んでるので。すごく不思議な気分です!
とても、美味しそうです🤤


hisshi
2025/04/28 23:58

そうですよね、バナナって亜熱帯気候の国のイメージがしますね。
国内で栽培されているのは知っていましたが、希少過ぎて手に入らない。とても高価で買えないお値段なのだと思っていました😅
それが、県内でしかも市内でのハウス栽培だとは🫢でした。(店頭で見た時は、買えませんでした。)
頂いたものは1本100円くらいするそうです。(海外品の安い🍌だと3〜5本の房のが買えそうですね)
イベントで販売していたものは、不揃いだからかグラム売りだそうで、600円〜800円の房でした🍌
でも、安心して食べられます😄

小ぶりで可愛いサイズですね😊
ちょっと何か食べたい🙄となった時にちょうど良い量な感じがします✨


hisshi
2025/04/28 21:52

あ〜そうですね😃
私は、一般的に売られているバナナを買う際は5本あるものを選ぶので、元々小ぶりのバナナを食べていたと思います。
子どもの頃は、大きくて立派なバナナだとお腹がいっぱいになるので、さっちゃんじゃないですが、半分でもいいと思っていました(笑)

小さいのに味見的に半分しか食べませんでしたが、腹持ちは良かったです😊

バナナって外国産のイメージが強かったです💦
国内に素敵な生産者さんがいらっしゃったなんて♡
もっと広まるとよいですね!


hisshi
2025/04/28 12:01

そうですね😊
マルシェの宣伝も兼ねて、SNSにも投稿しました😅

こちらは、皮まで食べられる(無農薬なので大丈夫かと思いますが💦)かは分かりませんが、国内でも生産されているようです。
県内には、熱川にバナナワニ園という施設があるので、作れるのだろう🤔と思っていましたが、市内で栽培していたなんて🤭でした。